本文へ移動

SDGsの取り組み

SDGsの取り組み
SDGs Declarations
三周全工業株式会社のSDGs宣言
三周全工業株式会社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
私たちは地域に貢献し、地域から信頼され、地域と共に長く発展し続ける企業を目指します。
代表取締役 稲垣 太介
About SDGs
SDGsとは
SDGsとは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

SDGsの17の目標

SDGsの17の目標
SDGs for Manufacturing
製造業のSDGs

製造業が取り組むSDGsとは?

経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が2021年5月に公開した「2021年版ものづくり白書」では、ニューノーマル時代で製造業が生き残るための3つのポイントを「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」としています。
レジリエンス
 レジリエンス
不確実性が高まる現代で事業を継続するために、これから発生しうる危機・変化に柔軟に対応すること
グリーン
● グリーン
カーボンニュートラル(脱炭素化)の取り組みをさらに進めること
デジタル
 デジタル
事業をより効率的にするためデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むこと

製造業に期待される3つの目標(SDGsの目標)

製造業はエネルギー問題や環境問題に大きく関わっています。とくに次の3つの目標は、製造業の取り組みに期待が寄せられます。
Goal07 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
Goal07
エネルギーをみんなに そしてクリーンに

製品の生産過程では多くのエネルギーを消費します。一社一社がエネルギーを「減らす・つくる・効率よくつかう」ことを意識して取り組むことが大切です。
Goal09 産業と技術革新の基盤をつくろう
Goal09
産業と技術革新の基盤をつくろう

日本だけでなく他国、とくに発展途上国において製造業は安定した経済・雇用・社会の基礎となります。持続可能な技術開発を積極的に行うこと、安定した供給を続けられるようインフラやネットワーク構築を支援することなどが求められています。
Goal12 つくる責任 つかう責任
Goal12
つくる責任 つかう責任

生産過程で不良品が多く出ると、廃棄物が増えてしまいます。できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。私たち製造業には「つくる責任」があります。
Our Company's SDGs
三周全工業株式会社が取り組むSDGs
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。
組織体制

具体的な取り組み

SDGsの普及啓発(内部)
  • 緊急時の避難場所の確認や、定期的な訓練の実施
  • 外部講師による、従業員の健康リテラシー向上セミナーを実施
災害や事故などのリスクへの備え
  • 防災計画の策定、防災訓練の実施、防災グッズの設置・点検
  • 災害発生時のタイムラインの作成、情報伝達訓練の実施
具体的な取り組み
公正な取引

具体的な取り組み

サプライチェーン管理
  • ハラスメント防止研修の実施
  • 事業全体におけるCO2排出量の削減の推進
具体的な取り組み
人権・労働

具体的な取り組み

差別・ハラスメントの禁止
  • 育児休暇制度、介護休暇制度の浸透
  • 外国人材の積極的雇用を推進
  • 外国人材の受け入れ体制強化と就労環境改善の実施

労働安全衛生
  • 労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などについてコンプライアンスを遵守
  • 職場の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)への取り組み

ダイバーシティ経営
  • グローバルな職場づくりの取り組みの実施

公正な待遇
  • 従業員(正社員・契約社員・パート社員など)の公正な待遇の整備
健康経営
  • 健康診断受診や、ストレスチェック実施の徹底
  • 全従業員を対象とした定期健康診断、インフルエンザ注射の実施
  • 全従業員を対象としたメンタルヘルスチェックの実施
  • 体表温度の検査を実施できるツールを導入し会社入口に設置、入退社時の感染症対策を実施
  • メンタルヘルス・メディカルチェック機能により、従業員の日々の健康管理を促進し、健康増進につなげる

ワークライフバランス
  • 時間単位の有給休暇制度を導入
  • 子育ておよび介護などの両立支援制度の拡充
  • 育児休暇制度、産休後の復帰支援のサポートを推進

DXの推進
  • ペーパーレス化とクラウド化の導入
  • ITを活用したイノベーションの促進
具体的な取り組み
環境

具体的な取り組み

廃棄物・有害化学物質
  • 規制されている有害化学物質は導入しない
  • 製造プロセスの改善に取り組み、排水量削減や環境負荷を低減
  • 製造過程において廃棄物管理を徹底し、環境汚染の軽減に貢献

エネルギー・温暖化/社会課題解決
  • CO2簡易排出シートを用い、削減の計画を策定すると共に、事業所の節電、節エネルギーに取り組む
  • 地球温暖化防止のため、ペーパーレス化、クールビズの実施など、エネルギー使用量の削減

3Rの推進
  • オフィスから出る紙類を分別し、資源化
  • 運転効率の良いエアコンやLEDの導入を進め、電気の使用量の削減
再生可能エネルギーの利用
  • 再生可能エネルギーを活用し、地球にやさしいものづくりを目指して気候変動対策に取り組む

環境マネジメントシステム
  • ISO14001認証を取得
  • 再生可能エネルギーの導入 
  • クリーンエネルギーの活用促進
  • CO2の排出量削減に貢献
具体的な取り組み
社会・地域貢献

具体的な取り組み

ユニバーサルデザイン
  • 外国籍スタッフの雇用促進

地域への参画/森林資源の循環利用に向けた取り組み
  • 地域のみなさんと一緒に竹林整備を実施
県や国の各種登録・認定制度を受けている
  • 2023健康経営優良法人ブライト500取得
  • 安全衛生優良企業認定取得
具体的な取り組み
TOPへ戻る